目次 はじめに 近年様々な企業で使用され、浸透してきているRPA(Robotic Process Automation)ですが、最近は特にRPAだけではなくRPAと別製品を組み合わせた新たなソリューションも…
Read Moreタグ: AI
TensorFlowデベロッパー認定資格の紹介
はじめに みなさん、AI資格というと何を思い浮かべますでしょうか。日本でおそらく一番有名なのは、日本ディープラーニング協会が提供しているG検定とE資格でしょう。しかし、そのほかにもAWSの機械学習エンジニア認定資格やGC…
Read More外観検査におけるAI技術活用
外観検査とはその名の通り、部品や製品の品質を確認・保証するために傷や汚れなどがないか、外観を検査するものです。抜き取り、破壊検査を必要とする部品・製品などもありますが、全数検査が必須であるような部品、製品の場合、非接触、…
Read MoreAIoTデバイス「M5StickV」、はじめの一歩
今、話題になっているAIoT(AI+IoT)デバイスの「M5StickV」を少し触ってみたので、今回はその際に知り得た情報を紹介します。 M5StickVの概要 まず、M5StickVをご存知ですか? M5StickVは…
Read MoreA3RTとUiPathによるAI・RPA組合せシステム構想
AIとRPAを組合せたシステムを考えてみる すでにあらゆる業界で取り入れられている流行りのAI(人工知能)とRPA(Robotic Process Automation)。どちらかは導入していても、両方導入しているという…
Read Moreその仕事、AIに任せませんか?~オリンピックから見えたAIの得意分野とは~
はじめに オリンピックイヤー2020年がやってきました。 全世界の注目を集めるオリンピック・パラリンピック大会では、いつも様々なハイテクノロジーを駆使した技術の応用が期待されています。今日は、そのハイテクの一つ、AIの話…
Read MorePythonでちょっとだけ自然言語処理に挑戦
はじめに 今回は、「ちょっと自然言語処理やってみたいな」という方へ、Pythonによる自然言語処理のさわりの部分をご紹介していきたいと思います。 ”ちょっと”なのでそこまでスペックが高いPCは使用しません。「処理能力が高…
Read MoreAI・ビッグデータ時代におけるサービスインテグレータの重要性――サービスは「作る」から「つなぐ」時代へ
はじめに 近年AIやビッグデータに注目が集まり、経営者やCIOがそれらを提供するサービスプロバイダーの選定やシステム戦略の検討を行い、そこから得られる成果に期待を寄せていることを肌で感じています。私自身、実際のAIシステ…
Read Moreゼロから始めたDeepLearning――其の参
はじめに 前回の記事では、私がAIチームに配属されてから学習してきた内容を活かした、寿司ネタ判別器の実装についてご紹介しました。 推論結果としては、認識精度が約45%だったため、今回はモデルの精度向上を図っていこうと思い…
Read More暗記学習(Rote Learning)で三目並べを強くする
最近は、機械学習、深層学習を用いたAIと呼ばれるものが流行していますが、我々人間も生まれてからずっと学習しています。例えば、社会などの科目では、暗記をするという学習を行ってきたと思います。そこで今回は、単純で有名なゲーム…
Read More