はじめまして。情報技術開発株式会社 ソリューション企画・営業部の小淵栄子と申します。 SDGsが提唱されて以来、社会や産業はその目標に応じて変化しています。これらの変化は事業の持続的成長を促進する原動力となり、人類の新た…
Read Moreカテゴリー: Pick UP!
MFA必須化に備える!IAMルートアクセス管理の導入方法と注意点を解説!
はじめに 2025年春より、AWS Organizations配下にある メンバーアカウントのルートユーザーに対し、多要素認証(以下、MFA)が必須化されるというアナウンスがありました。ドキュメントにも以下のように記載さ…
Read MoreLangGraphを用いてAIエージェントを構築してみた
はじめに 現代においてAI技術は様々な分野で活用されており、特に生成AIは、ChatGPTの公開を機に、ここ数年で大きく注目されるようになりました。 その中で、特定のタスクの遂行だけでなく、目標達成のために必要なタスクの…
Read MoreOutSystems Developer Cloudにおけるロールの設定方法
1.はじめに OutSystems Developer Cloudは、OutSystems社が2023年4月にリリースしたクラウドネイティブのローコードアプリケーション開発プラットフォームです。 OutSystems D…
Read MoreReact×Spring Bootな構成をAWS Fargateで動かす(7) ~ Fargateのデプロイ(実装・デプロイ編)
CDKでFargateをデプロイする(実装・デプロイ編) さて!今回で最終回となります。前回の記事はコチラ。 これまでReactとSpring BootでCognito認証・認可付きのWebアプリケーションを作ってきまし…
Read MoreSAP BasisコンサルタントによるS/4HANA新規構築ガイダンス(前編)
はじめに SAPのBasisと聞いて、多くの皆さんは、SAPシステムの環境構築や移送による環境管理、システム監視やバックアップといった作業を思い浮かべるかと思います。ですが、その中でも、SAPシステムの環境構築がどのよう…
Read MoreGeminiに聞くTerraformのベストプラクティス10箇条(前編)
はじめに 生成AIへの注目が高まり、社内でも生成AIが業務のサポートに使用されています。技術的な不明点があれば生成AIに聞くと、回答が生成されます。この記事ではGoogleの生成AIであるGeminiに、Terrafor…
Read MoreOutSystemsにおける多言語アプリの実装
はじめに OutSystemsで構築するアプリについて、英語など日本語以外でWebページを作成したいが可能か、というご質問をお客様からいただくことがあります。 OutSystemsは多言語対応しており、さまざまな言語…
Read MoreReact×Spring Bootな構成をAWS Fargateで動かす(6) ~ Fargateのデプロイ(準備編)
CDKでFargateをデプロイする(準備編) 長らく続いた連載もいよいよ終盤に差し掛かってきました。 これまで作ってきた構成をCDKを使ってデプロイしていくのですが、本記事はその準備編となります。 ちなみに、前回の記事…
Read MoreReact×Spring Bootな構成をAWS Fargateで動かす(5) ~ 構成上の問題の解消方法
プライベートサブネットからCognitoにアクセスする 前回の記事の最後で、考えていた構成では問題があると締めくくっていました。 React×Spring Bootな構成をAWS Fargateで動かす(4) バックエ…
Read More