はじめに コロナ禍の影響で広まった新しい生活様式の一つがリモートワークです。 IT業界は基本的に場所を問わず、パソコン一台で仕事がなり立つ業種なので、比較的にリモートワークに切り替えやすいと思われていますが、それでもプロ…
Read Moreカテゴリー: ITコラム
Google Forms APIのベータ版を使ってみた
はじめに 2021年の10月にGoogle Forms API が発表されました。このGoogle Forms APIのユースケースとしては以下のようなものが挙げられます。 ・大量データを元にした多くのフォームの自動生成…
Read MoreアドオンでGoogle Analyticsを自動集計しよう
1.Google Analyticsアドオン Google Analyticsを運用していて、社内やお客様への報告用に日次・月次などでレポートを作成したい場合がありますよね。そんな時、簡単・自動でレポート作成をしてくれる…
Read More5分で構築!オープンソースの全文検索サーバーFessを利用してみた
Fessとは? プロジェクトにおいて、ファイル名、内容、メタデータなどを検索する機能はさまざまな局面において利用されています。しかし、一つ一つのファイルや用途に合わせて検索機能を作ると非常に時間と手間がかかります。このよ…
Read More次世代KYC/AMLプラットフォーム「Weaver」のトレーニングを受けてみた
FATF第4次対日相互審査 皆さんは「FATF」という言葉をご存知でしょうか? FATFとはFinancial Action Task Force on Money Launderingの略称であり、マネーロンダリング対…
Read More汎用系COBOLの現状と技術者のこれからを考える
私はシステム関連の会社に入社して以来、今現在に至るまで、COBOL言語での開発に携わっています。 20年以上前から「COBOL開発の需要は無くなる」と言われてますが、今後COBOLはどうなるのか、COBOL技術者はどう進…
Read MoreDL4Jを使うためにEclipseでMaven使おうとして困ったら
こんにちは。AIチームの日比野です。 本当は今回の記事のタイトルは Python/Kerasで学習させたモデルをJavaで動かしたら早くなるってマジ? になるはずだったんですが、掲題の通りのことが起きてしまったので先にこ…
Read More顧客起点で考えられていますか?若手社員で挑んだ「ANGEL Dojo」――実装フェーズ編
はじめに 上司から「ANGEL Dojoというのがあるんだけど、参加してみる?」と話を聞いたのをきっかけに、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社様(以下、AWSJ様)企画の疑似プロジェクト「ANGEL Dojo」に約3…
Read More顧客起点で考えられていますか?若手社員で挑んだ「ANGEL Dojo」――企画フェーズ編
はじめに 上司から「ANGEL Dojoというのがあるんだけど、参加してみる?」と話を聞いたのをきっかけに、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社様(以下、AWSJ様)企画の疑似プロジェクト「ANGEL Dojo」に約3…
Read Moreシステム保守の流れとポイント――お問合せ・障害対応
欠かすことのできないシステム保守 システムに障害が発生した場合に、障害の発見・原因特定・解決をするのが「システム保守」です。せっかく作ったシステムも、きちんと動かなければ無用の長物。システム開発に比べて、システム保守は一…
Read More