はじめに Amazon EC2インスタンス(Linux)にVisual Studio Code(以降、VS Code)のRemote Developmentという拡張機能を使ってSSHでアクセスするための手順をまとめた記…
Read Moreカテゴリー: Pick UP!
Google CloudでインフラCI/CDを実現する
はじめに 前回の記事では、手動でコマンドを実行しTerraformで仮想マシンを構築しました。 今回は手動実行から抜け出すために、Google Cloudを使用してインフラCI/CDを実現します。 Infr…
Read MorePython3.11のLambdaでもAWS AmplifyのCI/CDが出来るようにカスタムイメージをAmazon ECRに作成する
はじめに こんにちは!山内です。 最近AWS Amplifyにハマっているのですが、Pythonを使ったLambda関数を追加した際に、デプロイがうまくいかなかったので、その解決方法を共有します。 ※画面は2023/12…
Read More画面と承認フローを連携してみた~Power Apps編~
はじめに 2023年7月13日に「SharePointを活用したMicrosoft Power Platformデータ連携 ~Power AppsとAutomateによる開発実践~」ウェビナーを開催しました。 ウェビナー…
Read Moreコンソール操作からコードを生成する「AWS Console-to-Code」
はじめに 2023/11/27~2023/12/01にアメリカ・ラスベガスでAWS re:Invent 2023が開催されました。 開催期間前後では多くの新サービス及びアップデートがAWSより公式発表されますが、今回はそ…
Read MoreOutSystemsでPush通知を実装してみた
1.はじめに スマホやタブレットなどのモバイル端末でニュースやSNSのメッセージを受信した際に自動的に表示されるメッセージがあります。これはPush通知と呼ばれ、特定の利用者や端末に向けてメッセージを届ける仕組みです。…
Read More承認フローを作ってみた~Power Automate編~
はじめに 2023年7月13日に「SharePointを活用したMicrosoft Power Platformデータ連携 ~Power AppsとAutomateによる開発実践~」ウェビナーを開催しました。 ウェビナー…
Read MoreOpenAI API の Function calling で GPT が天気を回答できるようにしてみる
はじめに 2023年6月13日に登場した、OpenAI API の Function calling 機能を試してみました。 本記事では、Function calling の概要と、Python のサンプルプログラム(天…
Read MoreGoogleドライブのファイルをAWS LambdaでAmazon S3にアップロードする
はじめに こんにちは!山内です。 この前、Googleドライブ(Google Workspace)上のファイルをAmazon S3にアップロードしたいという要件がありました。 最初はGAS(Google Apps Scr…
Read MoreOutSystems認定試験Associate Reactive Developer (OutSystems 11)を受験してみた
はじめに OutSystemsの初心者向けの資格は、「OutSystems認定試験 Traditional Web Developer」と、「OutSystems認定試験 Associate Reactive Devel…
Read More