先日、JP1(株式会社日立製作所が開発・販売している統合システム運用管理ツール)を使った業務の自動化を、RPA(Robotic Process Automation)で実現しました。インフラ基盤構築には携わってきたものの…
Read Moreカテゴリー: Pick UP!
外観検査におけるAI技術活用
外観検査とはその名の通り、部品や製品の品質を確認・保証するために傷や汚れなどがないか、外観を検査するものです。抜き取り、破壊検査を必要とする部品・製品などもありますが、全数検査が必須であるような部品、製品の場合、非接触、…
Read Moreバージョンに注意!Amazon SageMakerでのモデルデプロイと推論
モデルをAmazon SageMakerでデプロイ・推論する 私は普段、主にAI業務に従事しており、最近ではクラウドサービス(特にAWS)を使ったAIのシステム構築に関わる機会も増えてきました。今回はその中でも難航した、…
Read Moreローコード開発基盤・OutSystemsの公式トレーニングをやってみた
OutSystemsを無料で学ぶ 前回の私の記事『今注目のローコード開発とは?従来開発との違いとメリット・デメリット』にて、ローコード開発基盤であるOutSystems を簡単にご紹介しました。今回はそのOutSyste…
Read MoreOutSystemsでeSpace内のコンポーネントをすべてRepublishする方法
はじめに ローコード開発基盤であるOutSystemsでは、各モジュールで使用しているコンポーネントがバージョンアップした時、それを参照しているモジュールをPublishし直す必要が生じることがあります。そのモジュールが…
Read MoreAWSで複数オリジンのホワイトリストチェックするAPIを実装する
はじめに こんにちは!山内です。先日とあるAPIをAWSで実装していた時に、「いくつかのオリジンからのアクセスのみ許可したい」というリクエストがありました。Webアプリを構築する際にCORS設定のため似たようなことをAP…
Read MoreRPAツールWinActorおすすめお役立ちコンテンツ2選
はじめに 過去記事では、RPAツールのUiPathやBlue Prism、Microsoft Power Automate Desktopをご紹介してきました。 今回は新たに「WinActor」というプログ…
Read MoreUiPathのロボット作成ポイントと実行時間検証
ロボット作成ポイントと実行時間検証 私は業務にてRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)ロボットを作ることがあります。ロボットを作る上で自分なりに感じたこととポイント、および頭を悩ませた実行時間について、本記事…
Read MoreLimited Web BetaでOutSystems開発環境にブラウザでアクセスする
クライアントOSに依存せずにOutSystems開発環境にアクセスするには? ローコード開発基盤であるOutSystems でアプリケーション開発を進めるには、クライアント側にインストールしたOutSystemsのSer…
Read MoreアドオンでGoogle Analyticsを自動集計しよう
1.Google Analyticsアドオン Google Analyticsを運用していて、社内やお客様への報告用に日次・月次などでレポートを作成したい場合がありますよね。そんな時、簡単・自動でレポート作成をしてくれる…
Read More