TDI Group Recruit

#02 『OutSystems』推進・開発プロジェクト

ニーズが高まる
『OutSystems』
独自のノウハウを築き、
開発を推進せよ

プロジェクト概要

『OutSystems』とは、高度なプログラミング技術がなくても感覚的にシステムを開発できるパッケージツール。近年ニーズが高まっており、tdiでも積極的に取り組んでいる。そして、よりクオリティの高い開発を行うため、社内にOutSystems推進室を設置。独自のノウハウを構築し、効果的な活用を目指している。

新しい試みでは
試行錯誤の繰り返し、
成果につなげることが重要

関心のあるローコード開発に
携わるという希望がかなう

「ワクワク感しかない!」
OutSystems推進室への配属が決まった時、太田はそう心の中で声を上げた。
それは、同じIT系の会社からtdiに転職する際やりたことを尋ねられ、迷わず『OutSystems』をはじめとするローコード開発に携わりたいと答えたからだ。
ローコード開発とは、できる限りソースコードを書かないようにすることで、専門的なスキルがなくてもスピーディーにシステムやアプリケーションを開発できるアプローチで、その代表的なサービスが『OutSystems』である。先の特性によって、開発期間を短縮できることが大きなメリットだ。

「間違いなく今後ニーズは高まっていくし、何よりもおもしろそうだったのでローコード開発に携わりたいと思っていたんです」
『OutSystems』は誰でもシステムを開発できるというメリットがある反面、カスタマイズできる範囲が限定される課題もある。
「独自のノウハウを構築することでこの課題をカバーし、お客様のニーズに合ったシステムを開発できる。そのノウハウの土台をつくるのが私たちの役割です」

はじめて経験する
アジャイル形式に戸惑う

「イメージしていたように進まない・・・・」
推進室でリーダー的な役割を担う太田は、思わぬ壁に突き当たった。
推進室の活動内容は、さまざまなシステムと『OutSystems』との紐づけや新技術に関する調査、実際に『OutSystems』を使った開発メンバーからのヒアリング、お客様への提案など行い、知見を蓄積すること。そして、社員用のポータルサイトで必要な情報を検索できるようにすることだ。
推進室ではこうした取り組みにアジャイル形式を採用していたのだが、太田を戸惑わせたのはまさにこのスタイルだった。

「アジャイル形式というのは、まず必須のタスクをいくつかピックアップして、誰が何を担当するのかをその都度自分たちで決めていくんです。従来の『あなたはこれをしなさい』ではなく、『私はこれをします』というやり方。慣れれば効率的に進められるのですが、はじめての経験だったこともあり、最初はメンバーとのコミュニケーションや指示の出し方に苦戦しました」

コミュニケーションによって
問題を解決し
500以上のナレッジを蓄積

「これを目指していた」
課題を解決するために、太田はメンバーと密にコミュニケーションをとり、明確な指示を出すことを意識した。さらに、メンバーが楽しく仕事に取り組めるよう、興味のあることや得意な領域を見つけるようにした。
そして太田とメンバーがアジャイル形式に慣れるにつれ徐々に効果が出はじめ、今では500以上のナレッジがストックされている。さらに『OutSystems』を使用する案件も増え、そこからのフィードバックを得るという相乗効果が生まれている。

「推進室の活動が軌道に乗りはじめてホッとした気持ちはありますが、推進室の真価が問われるのはこれからなのでモチベーションは高いです。やはり、開発メンバーから『役立つ情報があって助かった』と言ってもらえると嬉しいですね」 また、メンバーの成長を実感し、自分自身もマネジメント面で多くのことを学べたと太田は言う。
『OutSystems』推進という、太田をはじめとするメンバーだけでなく会社にとっても新たな取り組みにチャレンジし、大きな可能性が生まれつつある。

OTHERS

PROJECT