目次
祝「2020 APN AWS Top Engineers」選出!
アマゾンウェブサービス(以下 AWS)のパートナーシップであるAWS Partner Network (以下 APN)の加入企業の社員の中から、AWSの推進活動に貢献したエンジニアを表彰する「2020 APN AWS Top Engineers」に、当社・tdiより2名の社員が選出されました。
(プレスリリース:AWSエンジニア表彰制度「2020 APN AWS Top Engineers」への 当社社員選出のお知らせ)
「APN AWS Top Engineers」とは
「APN AWS Top Engineers」は、APN加入企業に所属する AWS エンジニアを対象に、2019年4月から2020年3月における期間内のAWS推進活動について、下記項目を加点条件として審査を行い、優秀者を表彰する制度です。
-
社外に向けた AWS に関する情報発信に関する活動
-
社内に向けた AWS 推進に関する貢献
-
APN 認定プログラム取得への貢献
-
AWS 認定資格取得数
(詳細:AWS JAPAN APN ブログ - 2020 APN AWS Top Engineersの発表)
2020年3月時点で、日本国内のAPN(AWS Partner Network)パートナー数は、コンサルティングパートナーが285社、テクノロジーパートナーが335社だそう。(参考:クラウドWatch『AWSはインフラを活用するパートナーを切望している――、AWS Partner Summit基調講演』)
数多あるパートナー企業の中から、2020年は100名のエンジニアが選出され、そのうち2名がtdi社員でした。これはとても光栄なことです。
受賞社員に聞いた「APN AWS Top Engineers」に選ばれた理由
そこで「2020 APN AWS Top Engineers」として表彰された当社社員、千葉 久美子さん、米山 和寿さんにインタビューを敢行。どうしてこのような賞を受賞するにいたったのか迫りました。
このご時世なので私もインタビュー社員も自宅でテレワーク中。そのため、インタビューはWeb会議スタイルです。
インタビュー社員について
千葉 久美子
デジタルイノベーション技術部所属。最近はコンテナ周辺が関心領域。
米山 和寿
デジタルイノベーション技術部所属。資格も取得したAlexaやIoTが関心領域。
AWS資格を多く獲得し、AWS技術者を増やす活動を推進
――それでは、お話をお伺いさせていただきます。AWSを始めるきっかけは何でしたか?
千葉:元々はインフラ系の技術者だったのですが、2018年にクラウド技術を推進するチームの所属となり、そこから気合を入れてAWSの勉強を開始しました。
米山:現在とは別の部署で、株式会社早稲田アカデミー様のプロジェクトでクラウド基盤の選定、導入、リリースに関わったのをきっかけにAWSを使い始めました。(本事例の詳細資料は「株式会社早稲田アカデミー様:オンプレミスからAWSへの移行により増加するシステム負荷への柔軟な対応を実現」からダウンロードできます)。その後、デジタルイノベーション技術部に異動し、今では社員向けのAWS技術普及を行っています。
――所属しているデジタルイノベーション技術部では、現在どのような業務をしていますか?
米山:二人ともエンジニア社員向けにクラウド技術の普及を推進しており、その中でもAWSに力を入れています。主な活動としては、「エンジニア育成」「導入プロジェクト推進」「社員向けAWS情報サイトの運営」「APNプログラム活用推進」が挙げられます。
――2019年度、AWSに関してどのような活動をしていたのですか?
千葉:AWS社と協力して、社員向けにAWS研修を開催しました。また、新人研修でもAWSの勉強会を2回行っています。他には、当社のIT技術ブログ・MISO(※本サイト)にAWSの記事を執筆しました。
米山:営業社員や、特定プロジェクトメンバーなど、さまざまなチームに対し、6~7回勉強会を開催しました。AWSに関する開発案件のサポートもしましたね。
――AWSの認定資格はどのくらい取得していますか?
千葉:現在は計8つです。2019年度に7つ一気に取得しました。
米山:2016年から資格取得を開始して、現在では計9つです。そのうち4つは2019年度に取得しました。
――最後に、受賞コメントをお願いします。
千葉:「APN AWS Top Engineers」に選出いただき、正直なところ驚きました。tdiではクラウド技術者育成に力を入れており、その姿勢が評価されたと思います。ありがとうございます。
米山:AWSを活用する方法はまだまだあると思うので、tdiのお客様にもその価値を届けていきたいです。今後も精進していきます。
・・・
AWS認定資格取得数もさることながら、勉強会の開催や社内外への情報発信など、AWS技術者を増やす活動を積極的に行ったことが、受賞のポイントだったようですね。
おすすめのAWS関連記事
千葉さん、米山さんともにAWS関連の記事を執筆していますので、おすすめの記事を挙げてもらいました。
千葉さんから推されたのは、1年でAWS認定資格7つ獲得しただけあり、その受験方法と秘訣の記事。
Alexaに興味がある米山さんからは、もちろんAlexaの記事です。
こちらもどうぞご覧ください!
執筆者プロフィール
- 経営分析、新規ビジネス、Webプロモーションなど担当。「市場へのアンテナを高くする」という名目で、日夜ネットサーフィンで情報収集。
この執筆者の最新記事
- Pick UP!2020.06.152020 APN AWS Top Engineers に選ばれた理由――受賞社員インタビュー
- デジタルサイネージ2020.06.01技術者から見た、デジタルサイネージ導入チェックポイント
- デジタルサイネージ2020.04.28デジタルサイネージ導入に失敗する10のポイント
- AI2019.11.22AI導入に失敗するポイント10