はじめに こんにちは!山内です。最近マイクロサービスについて勉強していまして、ついにECSを触る機会がありました。(遅いって言わないで!) API Gateway + Lambda構成と違うところが結構ありましたので、備…
Read Moreカテゴリー: AWS
AWSのプライベートサブネットからSES経由でメールを送信する
はじめに AWSにまだ慣れてない人から「プライベートサブネット上にあるEC2インスタンスからメールを送信したいのだけど、どうすればいい?」という質問を何度か受けているので、これを機にまとめてみようと思います。
Read MoreFlutterとAmplify DataStoreを使って爆速で雑談アプリを作る
はじめに ここ最近はもっぱらFlutter推しな早川です。初めて触ったのは去年の夏ごろですが、こんなに簡単にモバイルアプリが作れるのかー、と感動したものです。Flutter2がリリースされて、よりイケイケになったFlut…
Read Moreバージョンに注意!Amazon SageMakerでのモデルデプロイと推論
モデルをAmazon SageMakerでデプロイ・推論する 私は普段、主にAI業務に従事しており、最近ではクラウドサービス(特にAWS)を使ったAIのシステム構築に関わる機会も増えてきました。今回はその中でも難航した、…
Read MoreAWSで複数オリジンのホワイトリストチェックするAPIを実装する
はじめに こんにちは!山内です。先日とあるAPIをAWSで実装していた時に、「いくつかのオリジンからのアクセスのみ許可したい」というリクエストがありました。Webアプリを構築する際にCORS設定のため似たようなことをAP…
Read MoreAWS Lambdaのメモリ監視をCloudWatchだけで実装する
AWS Lambdaのメモリ監視 はじめまして、早川です!この4月にJOINしたばかりなので今回が記念すべき初投稿となります。 みなさん、AWSしてますか?サーバーレスしてますか?Lambdaしてますか? おさらいですが…
Read MoreAWS re:Invent 2019見聞録・後編――英語ができなくても楽しめる
はじめに 2019年12月1日から6日まで、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスで行われたグローバルなカンファレンス、AWS re:Invent 2019(以下、re:Invent)に参加してきました。 re:Inventの…
Read MoreAWS re:Invent 2019見聞録・前編――AWS注目サービス情報
はじめに 2019年12月1日から6日まで、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスで行われたAWS re:Invent 2019(以下、re:Invent)に参加してきました。 多くの学びがあったので、特にお伝えしたいポイント…
Read MoreAWS認定試験の専門知識(セキュリティ・高度なネットワーキング)に合格する方法
はじめに こんにちは。千葉です。 去年の4月末から悪戦苦闘しながらも8つの試験に合格しました。今回の記事は、2019年の12月に取得したAWS認定試験の専門知識2つ(セキュリティ・高度なネットワーキング)について書いてみ…
Read MoreAWS IoT JobsでS3からファイルを有効期限付きURLで配布してみた
AWS IoT Jobsでファイルを有効期限付きURLで配布したい デバイスのファームウェアのアップデートといった用途で、AWS IoT Jobsを使ってファイルをデバイスに配布できるか、またその配布に有効期限を付けられ…
Read More